マイナ保険証の利用実績の検討を開始。DPC対象病床から地域包括医療病棟への動向、そして昨年までの施設基準届出状況からわかることと今後の懸念

7/04/2024

r6同時改定 医療ICT 回復期 経営 薬局

t f B! P L

 令和6年7月3日、第591回中央社会保険医療協議会総会が開催された。大きな話題としては、新設された医療DX推進体制整備加算に本年10月より設定されるマイナ保険証の利用実績の数値。


そもそもとしての利用実績の計算式なども明確になっていない。5月からスタートしている「マイナ保険証利用集中取組月間(参照:マイナ保険証使用促進集中取組月間、6月以降の支援制度を見直し、4月25日を皮切りにスタート。)」が終了する7月末の結果など参考にしていくことになるのではないだろうか。

また、マイナ保険証に関連する項目としては「医療情報取得加算(旧:医療情報・システム基盤整備体制充実加算)」もある。令和6年度診療報酬改定からは、マイナポータルの情報を取得して、診療に活かすことを評価するものとなった。そして、答申書の附帯意見には「令和6年12月2日から現行の健康保険証の発行が終了することを踏まえ、令和6年度早期より、医療情報取得加算による適切な情報に基づく診療の在り方について見直しの検討を行うと」といった文言がある。ひょっとすれば、年明け早々、または令和7年度からの廃止も視野に入れておく必要があるだろう。


〇DPCから地域包括医療病棟へ

その他、今回の中医協ではDPC対象病院からの退出に関する情報もあったが、4病院退出でうち3病院が地域包括医療病棟への転換を検討する、とのことだ(残りの1病院は地域包括ケア病棟)。地域包括医療病棟はその包括範囲がDPC対象病院と同じであり、病棟薬剤業務実施加算等の算定も可能となっているもの。ただ、救急受入れ割合や転棟転棟割合など厳しいハードルがあるととももに、事業として継続していくためには、近隣の三次救急医療機関や介護保険施設の連携協力体制が必須だ。また、院内転棟割合を考えると、病床規模によっては全病棟を地域包括医療病棟にすることも検討が必要ともいえる。


DPCについては、次回改定時に基準(データ数が90件/月以下など)を満たさない病院は退出が求められる予定だ。現時点では、103病院がその対象に当てはまっている。


〇医療資源が少ない地域では病床単位で回復期リハビリテーション入院料が可能

また、附帯意見にある項目から8項目を調査することが明らかにされている。個人的に関心を持ってみているのが「医療資源の少ない地域における保険医療機関の実態について」だ。令和6年度診療報酬改定では、医療資源が少ない地域に限定して回復期リハビリテーション病棟入院医療管理料(病棟単位ではなく、病床単位での評価)が新設された。医療資源が限られた地域での病床の有効利用、重症化対策などに大きく貢献できるのではないかと期待している。


〇昨年7月時点の施設基準の届出状況からわかること、今後の懸念
昨年7月までの3か年の施設基準の届出状況についても報告されている。令和6年度改定前の情報だ。ざっとみて、数字の増減で気になってもののみ確認しよう。

オンライン診療の届件数が診療所・病院ともに大きく伸びている。都道府県との医療措置協定の影響もあるのだろう。ただ、あくまでも届出状況のみなので、実際の実績は不明。

急性期充実体制加算が増加。総合入院体制加算からの移行が理由と思われる。令和6年度診療報酬改定の影響がどう出るか、注視が必要。

看護補助加算等の届出数が微減。インバウンド需要の影響や地方都市では大型ショッピングセンターの新設などの影響もあり、人材の獲得競争が起きていることの表れか。

術後疼痛管理チーム加算の届出が大きく増加。必要な研修などの環境整備ができてきている。

地域包括ケア病棟は増加。特に注目したいのは、療養病床からの届出が増えている傾向にあること。看護配置を13:1にしなければならないのだが、療養病棟入院基本料の届出件数が若干減少していることと関係があるのかと思われる。



短期滞在手術等基本料1の診療所からの届出が激増。入院医療との役割分担が進むといえる一方で、令和6年度診療報酬改定の影響が今後懸念される。

下肢創傷処置管理料が病院・診療所ともに激増。糖尿病や高血圧症の重症化への対応。かかりつけ医機能が必要とされることがよくわかる。

在宅療養後方支援病院、在宅療養支援病院が増加。地域によっては、開業医の高齢化などもあり、病院が在宅医療を担う必要や開業医を支援する取り組みが重要。件数が増えていることは連携が進んでいるといえる一方で、地方都市の医療提供体制の深刻さも感じさせられる。地域単位での届出状況など確認したい。


調剤について、無菌製剤処理加算が増加し、在宅関連の届出も増えている。薬局のかかりつけ機能への対応は進んでいるといえる。

地方厚生局によるが、早ければ8月にも令和6年度診療報酬改定後の施設基準の届出状況が明らかになる見通しだ。集計でき次第、このブログでも傾向など紹介したい。

ブログ アーカイブ

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ