医療政策ニュース route "hckn"

「ヘルスケア産業の発展を加速する」をコンセプトに医療機関及び医療関連企業の経営、マーケティングのご支援を主たる業務とするHCナレッジ合同会社の代表社員 山口 聡による医療政策と業界ニュース解説のブログです。※記事の無断転載は禁止いたします。

  • ホーム
  • ホーム
ホーム アーカイブ: 1月 2024

重症度、医療・看護必要度、救急搬送後の入院は2日間に決定。賃上げの評価「外来・在宅ベースアップ評価料」等も明らかに。

重症度、医療・看護必要度、救急搬送後の入院は2日間に決定。賃上げの評価「外来・在宅ベースアップ評価料」等も明らかに。

1/31/2024
r6同時改定
外来診療
経営
入院医療
令和6年1月31日、第582回中医協総会が開かれ、先日公表された短冊で公表されていなかった賃上げに関する内容が公表 された。合わせて、重症度、医療・看護必要度についても公益裁定により、項目や該当患者割合、入院料1の…

令和6年度診療報酬改定のポイント②~受診頻度の適正化~

令和6年度診療報酬改定のポイント②~受診頻度の適正化~

1/30/2024
r6同時改定
外来診療
経営
賃上げ、働き方改革が今回診療報酬改定のポイントの一つであることは間違いはなく、誰しもが知っているところ。他にポイントと言えるのは何かと考えると、私は、「 高齢患者の救急・急性期入院 」「受診頻度の適正化」「 医療DXの…

令和6年度診療報酬改定のポイント①~高齢患者の救急・急性期入院~

令和6年度診療報酬改定のポイント①~高齢患者の救急・急性期入院~

1/29/2024
r6同時改定
地域医療構想
地域包括ケアシステム
賃上げ、働き方改革が今回診療報酬改定のポイントの一つであることは間違いはなく、誰しもが知っているところ。他にポイントと言えるのは何かと考えると、私は、「高齢患者の救急・急性期入院」「 受診頻度の適正化 」「 医療DX…

【先出し論点確認】「地域包括医療病棟入院料」の新設、リフィル処方箋を発行した場合も特定疾患処方管理加算を算定可能に、など

【先出し論点確認】「地域包括医療病棟入院料」の新設、リフィル処方箋を発行した場合も特定疾患処方管理加算を算定可能に、など

1/26/2024
r6同時改定
令和6年1月26日、第581回 中央社会保険医療協議会 総会が開催される。その資料が公表されている が、いよいよ 短冊 が出てきている。 まだ前半を確認し終えた段階だが、個人的に気になった項目を列記してみる。 外来腫瘍…

人口減少時代に迫られる選択と決断~200床以上か未満か、住民と医療従事者の高齢化への対応をどうするか?~

人口減少時代に迫られる選択と決断~200床以上か未満か、住民と医療従事者の高齢化への対応をどうするか?~

1/25/2024
r6同時改定
ニュース解説
経営
地域包括ケアシステム
薬局
令和6年1月24日、厚生労働省にて「第3回 かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会」が開催 され、各構成員からのプレゼンテーションが行われた。今年夏の議論の取りまとめに向けてこれから本格的な議論が始まる(…

受診頻度が下がることで起きることは? 入院に至らない救急車の利用に選定療養費という地域も~地域医療としてできる対応策を考える~

受診頻度が下がることで起きることは? 入院に至らない救急車の利用に選定療養費という地域も~地域医療としてできる対応策を考える~

1/21/2024
r6同時改定
オープン情報
ニュース解説
地域包括ケアシステム
薬局
令和6年1月16日付の「 東奥日報 」に「 協会けんぽ青森の健康保険料率、2024年度は9.49%に引き下げ 医療機関受診に消極的な人多く」というニュースが掲載された(Yahoo!ニュースで閲覧可能) 。新型コロナ感…

画像診断管理加算にAI利用の加算、在宅心不全患者指導管理料を新設。遠隔モニタリング加算に在宅透析患者管理を追加へ。

画像診断管理加算にAI利用の加算、在宅心不全患者指導管理料を新設。遠隔モニタリング加算に在宅透析患者管理を追加へ。

1/20/2024
r6同時改定
医療機器
遠隔医療
在宅医療
令和6年1月17日、第579回 中医協総会が開催 され、診療報酬改定での新たな技術の評価の新設及びすでに評価されている技術に関する要件・点数等の見直しについて議論され、令和6年度診療報酬改定において対応する優先度が高い…

続・賃上げ対応。医科診療所等にさらに追加される加算を「選択」してもらう内容を検討へ。

続・賃上げ対応。医科診療所等にさらに追加される加算を「選択」してもらう内容を検討へ。

1/18/2024
r6同時改定
経営
働き方改革
令和6年1月17日、令和5年度 第13回 入院・外来医療等の調査・評価分科会が開催 され、賃上げに関する議論が行われ、対応方針が示された。これまでの議論(参照: 初診・再診→訪問診療→入院基本料の順で賃上対応。入院…

これまでの議論の整理・短冊の目次・概要案を確認します~地域包括ケア病棟入院料に逓減制、バイオ後続品初期導入加算ではバイオシミラーの特性を踏まえた使用数量割合の基準を設定して評価を拡充などに注目~

これまでの議論の整理・短冊の目次・概要案を確認します~地域包括ケア病棟入院料に逓減制、バイオ後続品初期導入加算ではバイオシミラーの特性を踏まえた使用数量割合の基準を設定して評価を拡充などに注目~

1/13/2024
r6同時改定
経営
令和6年1月12日、厚生労働省で第578回 中医協総会が開催 され、これまでの 整理(いわゆる短冊の目次・概要案)が公表されている 。 公表された資料 を基に、これまで私の主観でまとめてきたポイント整理をアップデートし…

孤独孤立対策にかかりつけ医機能を有する医療機関も連携を。再製造SUDの普及促進を診療報酬で。

孤独孤立対策にかかりつけ医機能を有する医療機関も連携を。再製造SUDの普及促進を診療報酬で。

1/11/2024
r6同時改定
医療安全
医療機器
外来診療
経営
精神科
令和6年1月10日、第577回 中医協総会が開催 され、診療報酬改定に向けた議論が行われた。 賃上げ 、再製造単回使用医療機器、孤独孤立に関する精神疾患、 看護必要度 について議論されている。なお、今回は、いわゆ…

看護必要度の見直し、200床未満の病院に影響が考えられる。在宅までを病床(療養の場)と考えた発想が求められる。

看護必要度の見直し、200床未満の病院に影響が考えられる。在宅までを病床(療養の場)と考えた発想が求められる。

1/11/2024
r6同時改定
急性期
経営
地域医療構想
入院医療
令和6年1月10日、第577回 中医協総会が開催 され、診療報酬改定に向けた議論が行われた。 賃上げ 、 再製造単回使用医療機器、孤独孤立に関する精神疾患 、看護必要度について議論されている。なお、今回は、いわゆる…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

facebook

HCナレッジ合同会社

検索

よく読まれている記事

  • サイバーセキュリティ対策チェックリストの令和7年度版の案が示される。パスワード・外部ストレージの利用・二段階認証の対応を
    令和7年3月13日、第24回健康・医療・介護情報利活用検討会医療等情報利活用ワーキンググループが開催 された。今回…
  • 生活習慣病管理料への対応を改めて考える② ~併算定、主病名、療養指導計画書の運用、長期処方など~
    令和6年度診療報酬改定が実施されて、1.5カ月が経過した。今回の診療報酬改定での注目の一つといえる「生活習慣病管理料」…
  • 質問の多い特定疾患療養管理料と生活習慣病管理料を改めて。
    診療報酬改定に関する解説をいろんなところで機会をいただいているが、特定疾患療養管理料と生活習慣病管理料に関する質問が…
  • 令和7年度春の建議に向け、医療提供体制・診療報酬・調剤報酬に関する議論が行われる
    令和7年4月23日、骨太方針2025に向けた財務省からの提案となる春の建議を議論する財政制度等分科会が開催 され…
  • 令和8年度診療報酬改定に向けたスケジュール案が示される。DPCから退出する病院、地域包括医療病棟への移行が増える
    令和7年4月9日、第606回 中央社会保険医療協議会総会が開催 され、令和8年度診療報酬改定に向けたスケジュール…
  • 2025 31
    • 5月 2
    • 4月 10
    • 3月 8
    • 2月 7
    • 1月 4
  • 2024 120
    • 12月 12
    • 11月 9
    • 10月 9
    • 9月 10
    • 8月 10
    • 7月 9
    • 6月 7
    • 5月 11
    • 4月 7
    • 3月 9
    • 2月 11
    • 1月 16
      • 重症度、医療・看護必要度、救急搬送後の入院は2日間に決定。賃上げの評価「外来・在宅ベースアップ評価料...
      • 令和6年度診療報酬改定のポイント②~受診頻度の適正化~
      • 令和6年度診療報酬改定のポイント①~高齢患者の救急・急性期入院~
      • 【先出し論点確認】「地域包括医療病棟入院料」の新設、リフィル処方箋を発行した場合も特定疾患処方管理加...
      • 人口減少時代に迫られる選択と決断~200床以上か未満か、住民と医療従事者の高齢化への対応をどうするか?~
      • 受診頻度が下がることで起きることは? 入院に至らない救急車の利用に選定療養費という地域も~地域医療と...
      • 画像診断管理加算にAI利用の加算、在宅心不全患者指導管理料を新設。遠隔モニタリング加算に在宅透析患者...
      • 続・賃上げ対応。医科診療所等にさらに追加される加算を「選択」してもらう内容を検討へ。
      • これまでの議論の整理・短冊の目次・概要案を確認します~地域包括ケア病棟入院料に逓減制、バイオ後続品初...
      • 孤独孤立対策にかかりつけ医機能を有する医療機関も連携を。再製造SUDの普及促進を診療報酬で。
      • 看護必要度の見直し、200床未満の病院に影響が考えられる。在宅までを病床(療養の場)と考えた発想が求...
      • 初診・再診→訪問診療→入院基本料の順で賃上対応。入院については、150区分程度となる見通し。
      • 【先出し論点確認】令和6年1月10日の中医協総会では、賃上げ、再製造単回使用医療機器、孤独孤立に関す...
      • 電子処方箋管理サービスにリフィル処方箋が対応。患者向けの資材も合わせて公表される。
      • 指定難病の要件の見直しの議論と今後の診断基準のアップデートや新規追加などの予定を確認。そして忘れては...
      • 令和6年度診療報酬改定の議論、ここまでのポイントを整理(令和6年1月1日時点)
  • 2023 136
    • 12月 31
    • 11月 27
    • 10月 14
    • 9月 8
    • 8月 7
    • 7月 8
    • 6月 9
    • 5月 7
    • 4月 5
    • 3月 8
    • 2月 6
    • 1月 6
  • 2022 138
    • 12月 6
    • 11月 9
    • 10月 8
    • 9月 8
    • 8月 17
    • 7月 20
    • 6月 22
    • 5月 19
    • 4月 20
    • 3月 9

ラベル

  • r4診療報酬
  • r4調剤報酬
  • r6同時改定
  • r7年度改定
  • r8診療報酬・調剤報酬改定
  • オープン情報
  • オピニオン
  • かかりつけ医機能
  • がん
  • ニュース解説
  • プレコン
  • リハビリテーション
  • 医薬品
  • 医療ICT
  • 医療安全
  • 医療機器
  • 医療費適正化
  • 栄養管理
  • 遠隔医療
  • 介護保険
  • 回復期
  • 外来診療
  • 患者
  • 看護師
  • 管理栄養士
  • 急性期
  • 給付金
  • 経営
  • 在宅医療
  • 歯科
  • 助成金
  • 小児・周産期
  • 障害者施設
  • 診療報酬特例措置
  • 精神科
  • 地域医療構想
  • 地域包括ケアシステム
  • 統計
  • 働き方改革
  • 入院医療
  • 保険者
  • 補助金
  • 慢性期
  • 薬価制度
  • 薬局
  • 薬剤師

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

不正行為を報告

Powered by Blogger
HCナレッジ合同会社

© 医療政策ニュース route "hckn" All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo