医療政策ニュース route "hckn"

「ヘルスケア産業の発展を加速する」をコンセプトに医療機関及び医療関連企業の経営、マーケティングのご支援を主たる業務とするHCナレッジ合同会社の代表社員 山口 聡による医療政策と業界ニュース解説のブログです。※記事の無断転載は禁止いたします。

  • ホーム
  • ホーム
ホーム 投稿一覧

障害者に対する”合理的配慮”をすべての事業者に義務化

障害者に対する”合理的配慮”をすべての事業者に義務化

6/21/2023
ニュース解説
患者
経営
令和5年6月20日、 内閣府は「令和5年版障害者白書」を公表 した。今回の障害者白書は、来年度から施行される改正障害者差別解消法を大きく取り上げた内容となっているのが特徴だ。 障害者差別解消法は平成28年に施行された…

骨太方針2023が閣議決定。原案との違いを確認します。

骨太方針2023が閣議決定。原案との違いを確認します。

6/18/2023
r6同時改定
ニュース解説
令和5年6月16日、今年度の取組方針を明確にした骨太方針2023が閣議決定された 。この骨太方針に記載された内容は、いわば国民との「約束」。これまでを振り返ってもわかる通り、記載されたことは着実に実行されることとな…

健康寿命を3年延伸することと被用者保険の適用拡大が意味するところ

健康寿命を3年延伸することと被用者保険の適用拡大が意味するところ

6/11/2023
ニュース解説
健康寿命を3年延伸する、というキーワードは2040年以降に訪れる本格的少子高齢社会に向け田重要な取り組みのキャッチコピーだ。健康寿命を3年延伸する、これを言い換えると、生活習慣病などの慢性疾患を持つ患者が、少なくとも…

骨太方針2023の原案が公表。医療分野を確認します。

骨太方針2023の原案が公表。医療分野を確認します。

6/08/2023
r6同時改定
ニュース解説
令和5年6月7日、経済財政諮問会議が開かれ骨太方針2023の原案が公表された 。まだ原案なので、これから調整・修正もあろうかと思うが、春の建議や医薬品安定供給の有識者会議の提案が随所にみられる内容になっている一方で…

過度な薬価差の偏在是正策の必要性を。今後調査の上、クローバック制を参考に検討へ~医薬品安定供給有識者検討会~

過度な薬価差の偏在是正策の必要性を。今後調査の上、クローバック制を参考に検討へ~医薬品安定供給有識者検討会~

6/07/2023
ニュース解説
経営
保険者
薬価制度
薬局
令和5年6月6日、5月下旬の開催が突如中止されていた「 第13回 医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会 」が開催され、報告書案が提示された。内容は、これまでの議論に沿ったもの。安定供給問題の…

診療報酬改定DX(施行時期の後ろ倒し等)、早くとも2026(令和8)年度からの実施へ

診療報酬改定DX(施行時期の後ろ倒し等)、早くとも2026(令和8)年度からの実施へ

6/05/2023
r6同時改定
ニュース解説
医療ICT
経営
働き方改革
保険者
補助金
薬局
令和5年6月2日、医療DX推進本部の会合 が開催された。今回の会合では、今後の工程表案が明確にされた。もともと医療DXについては、令和4年5月に自民党政務調査会が公表した「医療DX令和ビジョン2030」が下敷きにな…

孤独・孤立対策推進法が成立~かかりつけ医機能・入退院支援部門を有する医療機関、特に薬局は注目を~

孤独・孤立対策推進法が成立~かかりつけ医機能・入退院支援部門を有する医療機関、特に薬局は注目を~

6/02/2023
r6同時改定
ニュース解説
経営
薬剤師
令和5年5月31日、 孤独・孤立対策推進法が成立 した。新型コロナ感染拡大の影響で深刻度がました孤独・孤立を国・地方国協団体をあげて対策をしていこうというもの。 この法律では、国と地方公共団体にその責務を、国民には理…

春の建議「歴史的転機における財政」が公表。医療分野のポイントを確認します。

春の建議「歴史的転機における財政」が公表。医療分野のポイントを確認します。

5/30/2023
ニュース解説
外来診療
患者
経営
地域医療構想
地域包括ケアシステム
働き方改革
入院医療
薬価制度
薬局
骨太方針2023に対する 財務省からの提案である「春の建議」が取りまとめ られ、公表された。来年度のトリプル改定にむけたメッセージがふんだんに盛り込まれている。今回の取りまとめを受け、骨太方針2023はどうなるか、注…

骨太方針2023、医療・介護領域に関する方向性が議論される

骨太方針2023、医療・介護領域に関する方向性が議論される

5/28/2023
ニュース解説
経営
地域医療構想
地域包括ケアシステム
薬価制度
令和5年5月26日、「 令和5年第7回経済財政諮問会議 」が開催され、骨太方針2023に向けた議論、とりわけ社会保障関連に関する議論が集中的に行われた。6月の閣議決定に向けて、いよいよ大詰めを迎えようとしており、骨子…

診療報酬とは、医療計画を下支えするもの~5事業に対する診療報酬での評価の方向性を読む~

診療報酬とは、医療計画を下支えするもの~5事業に対する診療報酬での評価の方向性を読む~

5/24/2023
r6同時改定
経営
地域医療構想
地域包括ケアシステム
令和5年5月17日、中央社会保険医療協議会総会 が開催された。テーマは医療計画に関するもの。診療報酬改定の議論で医療計画を真正面から取り上げたというのはあまり記憶がなく、珍しい。来年度は、6年に一度の大改革。しかも、診…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

facebook

HCナレッジ合同会社

医療政策ニュース解説ラジオ ダイジェスト

読込中...

医療政策ニュースのつぶやき

読込中...

検索

よく読まれている記事

  • 生活習慣病管理料への対応を改めて考える② ~併算定、主病名、療養指導計画書の運用、長期処方など~
    令和6年度診療報酬改定が実施されて、1.5カ月が経過した。今回の診療報酬改定での注目の一つといえる「生活習慣病管理料」…
  • 令和7年度のDPC対象病院の現況から読み解けること
    令和7年5月14日、第608回中央社会保険医療協議会 総会が開催 され、その中で、令和6年度診療報酬改定後のDP…
  • 質問の多い特定疾患療養管理料と生活習慣病管理料を改めて。
    診療報酬改定に関する解説をいろんなところで機会をいただいているが、特定疾患療養管理料と生活習慣病管理料に関する質問が…
  • 後発医薬品使用体制加算等に関する「カットオフ値問題」、解消へ
    令和6年5月22日、厚生労働省保険局医療課より「令和6年度薬価改定を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについて」が…
  • 治療と就業の両立支援ガイドラインを指針に格上げ。令和8年度診療報酬改定で、療養・就労両立支援指導料やかかりつけ医機能に関する評価にも注目を
    令和7年8月22日、 第1回 治療と仕事の両立支援指針作成検討会が開催 されている。この検討会は、令和7年度通常国…
  • 2025 70
    • 8月 9
      • 全国医療情報プラットフォームと地域医療情報連携ネットワークの目的と役割を整理・理解して、共存する
      • 賃上げに向けた評価の整理、回復期リハビリテーション病棟入院料・療養病棟入院料に関する要件の見直し、嚥...
      • 治療と就業の両立支援ガイドラインを指針に格上げ。令和8年度診療報酬改定で、療養・就労両立支援指導料や...
      • 精神領域の医療提供体制に関する論点が示される。
      • 医療ネグレクトに対する医療機関の対応について、社会生活上、正当なものとして許容されるものと認められる...
      • 【コンテンツのご案内】令和5年度病床機能報告制度に基づく現行の地域医療構想の現状
      • 人口50万人規模の地方都市型の地域では急性期拠点機能は1-複数施設の配置が目安。病床規模数と病床稼働...
      • 診療報酬による勤務医負担軽減支援策の拡充、ACPと身体的拘束といった高齢患者増時代の環境整備を進めて...
      • 【2025年8月レポート】在宅医療に取組む医療機関、全体では増加基調は続くも、都道府県単位でみると小...
    • 7月 12
    • 6月 10
    • 5月 10
    • 4月 10
    • 3月 8
    • 2月 7
    • 1月 4
  • 2024 120
    • 12月 12
    • 11月 9
    • 10月 9
    • 9月 10
    • 8月 10
    • 7月 9
    • 6月 7
    • 5月 11
    • 4月 7
    • 3月 9
    • 2月 11
    • 1月 16
  • 2023 136
    • 12月 31
    • 11月 27
    • 10月 14
    • 9月 8
    • 8月 7
    • 7月 8
    • 6月 9
    • 5月 7
    • 4月 5
    • 3月 8
    • 2月 6
    • 1月 6
  • 2022 138
    • 12月 6
    • 11月 9
    • 10月 8
    • 9月 8
    • 8月 17
    • 7月 20
    • 6月 22
    • 5月 19
    • 4月 20
    • 3月 9

ラベル

  • r4診療報酬
  • r4調剤報酬
  • r6同時改定
  • r7年度改定
  • r8診療報酬・調剤報酬改定
  • オープン情報
  • オピニオン
  • かかりつけ医機能
  • がん
  • ご案内
  • ニュース解説
  • プレコン
  • マンスリーレポート
  • リハビリテーション
  • 医薬品
  • 医療ICT
  • 医療安全
  • 医療機器
  • 医療費適正化
  • 栄養管理
  • 遠隔医療
  • 介護保険
  • 回復期
  • 外来診療
  • 患者
  • 看護師
  • 管理栄養士
  • 急性期
  • 給付金
  • 経営
  • 在宅医療
  • 歯科
  • 助成金
  • 小児・周産期
  • 障害者施設
  • 診療報酬特例措置
  • 精神科
  • 地域医療構想
  • 地域包括ケアシステム
  • 統計
  • 働き方改革
  • 入院医療
  • 保険者
  • 補助金
  • 慢性期
  • 薬価制度
  • 薬局
  • 薬剤師

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

不正行為を報告

Powered by Blogger
HCナレッジ合同会社

© 医療政策ニュース route "hckn" All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo