医療政策ニュース route "hckn"

「ヘルスケア産業の発展を加速する」をコンセプトに医療機関及び医療関連企業の経営、マーケティングのご支援を主たる業務とするHCナレッジ合同会社の代表社員 山口 聡による医療政策と業界ニュース解説のブログです。※記事の無断転載は禁止いたします。

  • ホーム
  • ホーム
ホーム 投稿一覧

認定薬局制度がまもなく1年目。新たな機能強化型地域連携薬局についてもこれから議論される。

認定薬局制度がまもなく1年目。新たな機能強化型地域連携薬局についてもこれから議論される。

6/28/2022
r4調剤報酬
ニュース解説
経営
薬局
薬剤師
薬機法改正に伴い、2021年8月よりスタートした「認定薬局制度」。地域包括ケアシステム内での基幹薬局としての役割を期待される「地域連携薬局」とがん等の専門領域に特化した「専門医療機関連携薬局」の2種がそれで、以前から…

ポリファーマシーに対する啓発活動と診療報酬・調剤報酬についての確認

ポリファーマシーに対する啓発活動と診療報酬・調剤報酬についての確認

6/27/2022
r4診療報酬
ニュース解説
経営
入院医療
薬局
薬剤師
ポリファーマシーというと、多剤投与、という単語がすぐに思い浮かぶ。多剤投与はイメージは確かに良くないが、必要があって服用しているケースもある。多剤投与を受けていて、副作用が起きているとか飲み忘れが起きてしまうリスクが…

令和3年度社会医療診療行為別統計の概況が公表される ~2021年6月審査分のレセプトから見える戻り基調~

令和3年度社会医療診療行為別統計の概況が公表される ~2021年6月審査分のレセプトから見える戻り基調~

6/24/2022
オープン情報
ニュース解説
外来診療
経営
統計
入院医療
薬局
毎年6月に審査されたレセプトから、医療行為等に関する状況を毎年この時期に報告されている。ちなみに、6月末には精神科領域における病院や診療所、訪問看護ステーションを利用する患者の実態を把握する630調査が実施され、さら…

200~300床規模病院の経営 ~地域の実情と要望に合わせた選択としての在後病、かかりつけ機能など~

200~300床規模病院の経営 ~地域の実情と要望に合わせた選択としての在後病、かかりつけ機能など~

6/23/2022
r4診療報酬
ニュース解説
外来診療
急性期
経営
地域医療構想
入院医療
高度急性期病院やかかりつけ医機能に関する評価が高まり注目を集める一方で、ややポジショニングが難しくなっているのが、200~300床規模の病院といえる。地域によっては、医療資源も限られており、やむなく総合病院のような立…

令和4年度適時調査実施要領が公表される

令和4年度適時調査実施要領が公表される

6/22/2022
r4診療報酬
r4調剤報酬
ニュース解説
経営
適時調査実施要領等(厚生労働省)   一昨年前はCOVID-19感染拡大の影響で適時調査は中止となり、昨年は訪問調査は無く自己点検による報告書の提出ということになっていたが、今年については従来の事前の書類提出と当日の訪…

後発医薬品の使用促進、主語を患者に取組む

後発医薬品の使用促進、主語を患者に取組む

6/21/2022
r4診療報酬
ニュース解説
経営
後発医薬品の出荷調整に伴う医療現場への影響が続いている。 ジェネリック医薬品、なお2500品目で品薄 改善の見通し立たず(Yahoo!news) この4月からの診療報酬改定では後発医薬品使用体制加算等において、使用割…

迫る建替え、チャンスに変えることができるか? ~患者の自宅を病床と発想転換する~

迫る建替え、チャンスに変えることができるか? ~患者の自宅を病床と発想転換する~

6/20/2022
r4診療報酬
ニュース解説
地域医療構想
地域包括ケアシステム
建替えが迫れる病院に関する話題が伝えられている。 全病院の4分の1で「法定耐用年数」超え 迫られる建て替え(毎日新聞) 建て替え困難な都市部の病院 移転成功へと導いたのは(毎日新聞) 第一次医療計画改正(1985年)…

リスタートとなるか?外来医療計画 ~これからの新規開業、高額医療機器の導入で注意したい視点~

リスタートとなるか?外来医療計画 ~これからの新規開業、高額医療機器の導入で注意したい視点~

6/17/2022
ニュース解説
医療機器
外来診療
経営
地域包括ケアシステム
2024年度からの第8次医療計画に関する審議がおこなれているが、つい 先日(2022年6月15日)は外来医療計画をテーマに行われた ところ。外来医療計画は2020年から導入され、各都道府県で策定されているが、COVI…

地域医療連携推進法人に対する横連携型の診療報酬とは? ~術前から退院、経過観察までの一連の治療を包括支払い~

地域医療連携推進法人に対する横連携型の診療報酬とは? ~術前から退院、経過観察までの一連の治療を包括支払い~

6/16/2022
r4診療報酬
ニュース解説
外来診療
地域医療構想
骨太方針2022には、地域医療構想のさらなる推進の一つの手段として、 地域医療連携推進法人 の有効活用が明記された。地域医療連携推進法人とは、あくまでも地域医療構想を実現するための一つの手段であり、法人が自ら「決めて…

光熱水費、食材料費の値上げの対応に臨時交付金。景気の影響を受けて、今から備えておきたいことを整理

光熱水費、食材料費の値上げの対応に臨時交付金。景気の影響を受けて、今から備えておきたいことを整理

6/15/2022
ニュース解説
給付金
経営
まだアフターコロナというには早いが、経済活動が活性化しつつあり、エネルギー需要などが高まっている。その一方で、ウクライナ侵攻などの地政学的リスクに伴う資源不足が生じ、光熱水費など公共料金の値上げや、給食などの食材料費…

連携における薬剤師の役割を再確認~日本病院薬剤師会から「地域医療連携実例集(Vo.03)」が公表される~

連携における薬剤師の役割を再確認~日本病院薬剤師会から「地域医療連携実例集(Vo.03)」が公表される~

6/14/2022
r4診療報酬
ニュース解説
経営
地域包括ケアシステム
入院医療
薬局
薬剤師
令和4年度診療報酬改定において、「術後疼痛管理チーム加算」、「周術期薬剤管理加算」といった病院薬剤師に関する新たな評価が創設されるなど、勤務医の働き方改革に資するものとして、またその専門性を発揮するものとして、評価が…

リフィル処方箋、私の「未」体験記 ~リフィル処方箋応需に関する調査報告書を読む~

リフィル処方箋、私の「未」体験記 ~リフィル処方箋応需に関する調査報告書を読む~

6/13/2022
r4診療報酬
ニュース解説
外来診療
経営
薬局
骨太方針2022にリフィル処方箋が記載されたことを受け、今後ますます注目を集めることになる。先日、 日本保険薬局協会( NPhA ) より「 リフィル処方箋応需に関する調査報告書(日本保険薬局協会) 」が公表されてい…

公的統計、オープン情報の活用④ DPC「退院患者調査」と注意点

公的統計、オープン情報の活用④ DPC「退院患者調査」と注意点

6/10/2022
r4診療報酬
オープン情報
急性期
入院医療
DPC/PDPSとは急性期入院医療を対象とした一日あたり包括払制度のこと。2022年4月時点で、急性期一般入院基本料等を届け出る病床の48%にまで達している。ちなみに、アメリカなどでは、DPCではなく、DRG。DRG…

サイバーセキュリティ対策、200床未満の病院では「サイバーセキュリティお助け隊」を!

サイバーセキュリティ対策、200床未満の病院では「サイバーセキュリティお助け隊」を!

6/09/2022
r4診療報酬
ニュース解説
医療ICT
経営
補助金
医療機関におけるサイバーセキュリティに関する対応策については話題が増えている。昨日も...。 サイバー攻撃受けた病院『業者がウイルス対策ソフトを停止』起きるべくして起きた問題(MBS) 「閉じられたネット」病院を取り…

骨太方針2022が閣議決定 ~原案にはなかった「バイオシミラー」という文言~

骨太方針2022が閣議決定 ~原案にはなかった「バイオシミラー」という文言~

6/08/2022
ニュース解説
経営
2022年6月7日、 骨太方針2022が閣議決定された 。以前、原案について解説している(参照: 骨太方針2022の原案を読み解く )。原案との大きな差異となるものは見つけられなかったが、個人的に目を引いたのが追加さ…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

facebook

HCナレッジ合同会社

検索

よく読まれている記事

  • 後発医薬品使用体制加算等に関する「カットオフ値問題」、解消へ
    令和6年5月22日、厚生労働省保険局医療課より「令和6年度薬価改定を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについて」が…
  • 令和7年5月版の医療機関・薬局におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストが公表されています
    令和7年5月16日、厚生労働省の「 医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第6.0版(令和5年5月) 」の…
  • 生活習慣病管理料への対応を改めて考える② ~併算定、主病名、療養指導計画書の運用、長期処方など~
    令和6年度診療報酬改定が実施されて、1.5カ月が経過した。今回の診療報酬改定での注目の一つといえる「生活習慣病管理料」…
  • サイバーセキュリティ対策チェックリストの令和7年度版の案が示される。パスワード・外部ストレージの利用・二段階認証の対応を
    令和7年3月13日、第24回健康・医療・介護情報利活用検討会医療等情報利活用ワーキンググループが開催 された。今回…
  • 令和7年度のDPC対象病院の現況から読み解けること
    令和7年5月14日、第608回中央社会保険医療協議会 総会が開催 され、その中で、令和6年度診療報酬改定後のDP…
  • 2025 35
    • 5月 6
      • 医療機関・薬局も確認しておきたい「下請法・下請振興法改正法」~地域医療を支える同志であるための適正な取引~
      • 病床融通特例の活用など、地域医療連携推進法人の取組に関する調査報告が公表。社会福祉連携推進法人という...
      • 令和7年5月版の医療機関・薬局におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストが公表されています
      • 令和7年度のDPC対象病院の現況から読み解けること
      • 有料老人ホームの高額紹介料と過度な訪問看護に関する問題を整理。病院経営への影響も懸念
      • マイナンバーカードの有効期限は10年だが、電子証明書は5年。そして、「世代間格差」よりも重要な「世代...
    • 4月 10
    • 3月 8
    • 2月 7
    • 1月 4
  • 2024 120
    • 12月 12
    • 11月 9
    • 10月 9
    • 9月 10
    • 8月 10
    • 7月 9
    • 6月 7
    • 5月 11
    • 4月 7
    • 3月 9
    • 2月 11
    • 1月 16
  • 2023 136
    • 12月 31
    • 11月 27
    • 10月 14
    • 9月 8
    • 8月 7
    • 7月 8
    • 6月 9
    • 5月 7
    • 4月 5
    • 3月 8
    • 2月 6
    • 1月 6
  • 2022 138
    • 12月 6
    • 11月 9
    • 10月 8
    • 9月 8
    • 8月 17
    • 7月 20
    • 6月 22
    • 5月 19
    • 4月 20
    • 3月 9

ラベル

  • r4診療報酬
  • r4調剤報酬
  • r6同時改定
  • r7年度改定
  • r8診療報酬・調剤報酬改定
  • オープン情報
  • オピニオン
  • かかりつけ医機能
  • がん
  • ニュース解説
  • プレコン
  • リハビリテーション
  • 医薬品
  • 医療ICT
  • 医療安全
  • 医療機器
  • 医療費適正化
  • 栄養管理
  • 遠隔医療
  • 介護保険
  • 回復期
  • 外来診療
  • 患者
  • 看護師
  • 管理栄養士
  • 急性期
  • 給付金
  • 経営
  • 在宅医療
  • 歯科
  • 助成金
  • 小児・周産期
  • 障害者施設
  • 診療報酬特例措置
  • 精神科
  • 地域医療構想
  • 地域包括ケアシステム
  • 統計
  • 働き方改革
  • 入院医療
  • 保険者
  • 補助金
  • 慢性期
  • 薬価制度
  • 薬局
  • 薬剤師

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

不正行為を報告

Powered by Blogger
HCナレッジ合同会社

© 医療政策ニュース route "hckn" All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo