医療政策ニュース route "hckn"

「ヘルスケア産業の発展を加速する」をコンセプトに医療機関及び医療関連企業の経営、マーケティングのご支援を主たる業務とするHCナレッジ合同会社の代表社員 山口 聡による医療政策と業界ニュース解説のブログです。※記事の無断転載は禁止いたします。

  • ホーム
  • ホーム
ホーム アーカイブ: 7月 2022

外来受診での患者負担割合の変更、2022年10月からの制度の見直しを確認~必要に応じてリフィル処方箋などの選択も~

外来受診での患者負担割合の変更、2022年10月からの制度の見直しを確認~必要に応じてリフィル処方箋などの選択も~

7/29/2022
r4診療報酬
ニュース解説
外来診療
患者
経営
医療機関・介護事業所において、物価高の影響が大きくなってきている。そこで、「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」の支援拡充を関連団体が要望をしていることが伝えられている。 参照 日医・猪口副会長 物価高騰…

看護職員の処遇改善、10月改定の答申に向けて大詰めを迎える その②

看護職員の処遇改善、10月改定の答申に向けて大詰めを迎える その②

7/28/2022
r4診療報酬
ニュース解説
看護師
急性期
経営
働き方改革
入院医療
令和4年7月27日、中医協総会が開かれ看護処遇改善に関する議論が行われ、先日お伝えしたモデルで最も有力視されていたモデル1-②を支持することで決着した(参照: 看護職員の処遇改善、10月改定の答申に向けて大詰めを迎え…

医療機関側と企業側、働き続けるための支援~健康保険サポーター、療養・就労両立支援指導料~

医療機関側と企業側、働き続けるための支援~健康保険サポーター、療養・就労両立支援指導料~

7/27/2022
r4診療報酬
患者
経営
保険者
7月12日は人間ドックの日 、ということもあり、毎年7月中に健診を受ける事としている。4年前、健診で異常値が確認され、即紹介状をいただき、受診して治療。自分自身、驚きだった。健診を受けずにいたら、知らぬ間に重症化が…

看護職員の処遇改善、10月改定の答申に向けて大詰めを迎える

看護職員の処遇改善、10月改定の答申に向けて大詰めを迎える

7/26/2022
r4診療報酬
ニュース解説
看護師
経営
働き方改革
補助金
救急医療管理加算を算定する救急搬送件数が200件/年以上の医療機関及び三次救急を担う医療機関に勤務する看護職員の処遇改善を目的に、10月以降の収入が3%程度引き上げることを目的とした診療報酬改定が行われる。なお、看護…

急激な感染拡大に合わせ、補助の延長を検討へ

急激な感染拡大に合わせ、補助の延長を検討へ

7/25/2022
ニュース解説
経営
補助金
急激なCOVID-19感染拡大は、これまでにないスピードで進んでいるように感じる。医療機関としても、しっかりと備える間もなく、ともいえるかもしれない。地域医療構想、そしてかかりつけ医の推進は、こうした非常時にも対応で…

時間を創出する マイナ保険証/マイナンバーカード

時間を創出する マイナ保険証/マイナンバーカード

7/22/2022
r4診療報酬
ニュース解説
患者
経営
2023年4月からマイナ保険証に必要なシステムの導入を原則義務化する方針が示され、骨太方針2022にも明記されたところ。さらに、2024年度中を目途に保険者による保険証発行の選択制の導入を目指し、保険証の原則廃止を目…

かかりつけ医機能の明確化に向け、議論がはじまる

かかりつけ医機能の明確化に向け、議論がはじまる

7/21/2022
ニュース解説
外来診療
経営
地域医療構想
地域包括ケアシステム
令和4年7月20日、令和6年度からの第8次医療計画策定に向けた検討会が開催された。今回の検討会では、5疾病5事業及び在宅のこともさることながら、外来機能に注目が集まった。本年6月7日に閣議決定された骨太方針2022に…

都心部で増える大学薬学部の新設・定員増に一定の歯止めをかける方針が明らかに

都心部で増える大学薬学部の新設・定員増に一定の歯止めをかける方針が明らかに

7/20/2022
ニュース解説
経営
薬剤師
今年6月の規制改革実施計画の答申 では医療分野においては、タスクシフトについて検討され、中でも在宅における薬剤師の看護業務の実施に関する内容に注目が集まったところ(参照: 規制改革推進に関する答申案を読む① ~医療…

セキュリティ対策は、まずは身近にある個人のPCから ~ウィルス対策ソフトの選び方、セキュリテイ対策の基本~

セキュリティ対策は、まずは身近にある個人のPCから ~ウィルス対策ソフトの選び方、セキュリテイ対策の基本~

7/19/2022
ニュース解説
医療ICT
医療機関でも対応が急がれているセキュリティ対策だが、医療従事者個人のPCにも情報が詰まっている。あくまでも私の個人的な対応方法ではあるが、PCのセキュリティ対策についてご紹介し、皆様のお役に立てていただきたい。 〇コ…

国際モダンホスピタルショウ2022体験記と地域医療連携システムについて

国際モダンホスピタルショウ2022体験記と地域医療連携システムについて

7/15/2022
ニュース解説
医療ICT
経営
補助金
2022年7月13日、 国際モダンホスピタルショウ2022 に参加。実に4年ぶりくらいの参加だったが、この4年間の環境変化の影響を如実に感じた。 まず、出展数の明らかな減少。大手電子カルテメーカーは軒並み出展がなかっ…

医療・介護業界にも求められる女性活躍推進法の改正への対応~世界にも目を向けたこれからの職場環境整備の標準~

医療・介護業界にも求められる女性活躍推進法の改正への対応~世界にも目を向けたこれからの職場環境整備の標準~

7/14/2022
ニュース解説
経営
働き方改革
2016年から施行されている「 女性活躍推進法(女性の職業生活における活躍の推進に関する法律) 」。常時雇用する社員が101人以上の企業や医療法人等では、女性労働者の活躍に関する現況と課題の分析、数値目標を盛り込んだ…

薬局薬剤師は外部との接触機会の創出が必要~薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループとりまとめ~

薬局薬剤師は外部との接触機会の創出が必要~薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループとりまとめ~

7/13/2022
ニュース解説
経営
地域包括ケアシステム
薬局
薬剤師
対人業務のさらなる推進に向け、「 薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループとりまとめ 」が公表された。これは、2015年に策定された「患者のための薬局ビジョン」を着実に推進するもの(参照: 改めて読み…

毎年7月11日は世界人口デー ~医療提供体制と人口について考える~

毎年7月11日は世界人口デー ~医療提供体制と人口について考える~

7/12/2022
ニュース解説
経営
働き方改革
毎年7月11日は世界人口デーという国際記念日。1989年7月11日に50億人目が生れたのを契機に、国連人口基金(UNFPA)が提案し、国連で総会で正式に国際記念日として決まった。 この世界人口デーに合わせて、世界の人…

リフィル処方箋の先にある未来 その対応には、外来+αの事業が必要だ(月刊誌CLINIC BAMBOO 2022年7月号 巻頭鼎談 補足)

リフィル処方箋の先にある未来 その対応には、外来+αの事業が必要だ(月刊誌CLINIC BAMBOO 2022年7月号 巻頭鼎談 補足)

7/11/2022
ニュース解説
医療ICT
外来診療
患者
経営
月刊誌CLINIC BAMBOO 2022年7月号の巻頭鼎談として、 リフィル処方箋をテーマに有識者の先生方(ファルメディコ・代表取締役社長 狭間先生、日本経済大学 教授・赤瀬先生)とオンラインにて対談を行う機会…

令和2年度患者調査の結果の概況が公表。入院から通院・在宅のトレンドに合わせた体制作りの重要性を再確認

令和2年度患者調査の結果の概況が公表。入院から通院・在宅のトレンドに合わせた体制作りの重要性を再確認

7/08/2022
ニュース解説
外来診療
患者
経営
地域包括ケアシステム
入院医療
3年に一度実施される患者調査の結果の概況 が公表されている。今回公表されたものは2020年度調査のもので、毎回10月に実施されている。COVID-19感染拡大の最中ということもあってか、入院・外来ともに減少傾向だっ…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

facebook

HCナレッジ合同会社

検索

よく読まれている記事

  • サイバーセキュリティ対策チェックリストの令和7年度版の案が示される。パスワード・外部ストレージの利用・二段階認証の対応を
    令和7年3月13日、第24回健康・医療・介護情報利活用検討会医療等情報利活用ワーキンググループが開催 された。今回…
  • 生活習慣病管理料への対応を改めて考える② ~併算定、主病名、療養指導計画書の運用、長期処方など~
    令和6年度診療報酬改定が実施されて、1.5カ月が経過した。今回の診療報酬改定での注目の一つといえる「生活習慣病管理料」…
  • 令和7年度春の建議に向け、医療提供体制・診療報酬・調剤報酬に関する議論が行われる
    令和7年4月23日、骨太方針2025に向けた財務省からの提案となる春の建議を議論する財政制度等分科会が開催 され…
  • 質問の多い特定疾患療養管理料と生活習慣病管理料を改めて。
    診療報酬改定に関する解説をいろんなところで機会をいただいているが、特定疾患療養管理料と生活習慣病管理料に関する質問が…
  • 有料老人ホームの高額紹介料と過度な訪問看護に関する問題を整理。病院経営への影響も懸念
    令和7年5月9日(金)23:30~23:40にNHKの 時論公論 で「 過剰請求 高額紹介料 有料老人ホームで今何…
  • 2025 31
    • 5月 2
    • 4月 10
    • 3月 8
    • 2月 7
    • 1月 4
  • 2024 120
    • 12月 12
    • 11月 9
    • 10月 9
    • 9月 10
    • 8月 10
    • 7月 9
    • 6月 7
    • 5月 11
    • 4月 7
    • 3月 9
    • 2月 11
    • 1月 16
  • 2023 136
    • 12月 31
    • 11月 27
    • 10月 14
    • 9月 8
    • 8月 7
    • 7月 8
    • 6月 9
    • 5月 7
    • 4月 5
    • 3月 8
    • 2月 6
    • 1月 6
  • 2022 138
    • 12月 6
    • 11月 9
    • 10月 8
    • 9月 8
    • 8月 17
    • 7月 20
      • 外来受診での患者負担割合の変更、2022年10月からの制度の見直しを確認~必要に応じてリフィル処方箋...
      • 看護職員の処遇改善、10月改定の答申に向けて大詰めを迎える その②
      • 医療機関側と企業側、働き続けるための支援~健康保険サポーター、療養・就労両立支援指導料~
      • 看護職員の処遇改善、10月改定の答申に向けて大詰めを迎える
      • 急激な感染拡大に合わせ、補助の延長を検討へ
      • 時間を創出する マイナ保険証/マイナンバーカード
      • かかりつけ医機能の明確化に向け、議論がはじまる
      • 都心部で増える大学薬学部の新設・定員増に一定の歯止めをかける方針が明らかに
      • セキュリティ対策は、まずは身近にある個人のPCから ~ウィルス対策ソフトの選び方、セキュリテイ対策の基本~
      • 国際モダンホスピタルショウ2022体験記と地域医療連携システムについて
      • 医療・介護業界にも求められる女性活躍推進法の改正への対応~世界にも目を向けたこれからの職場環境整備の標準~
      • 薬局薬剤師は外部との接触機会の創出が必要~薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループと...
      • 毎年7月11日は世界人口デー ~医療提供体制と人口について考える~
      • リフィル処方箋の先にある未来 その対応には、外来+αの事業が必要だ(月刊誌CLINIC BAMBOO...
      • 令和2年度患者調査の結果の概況が公表。入院から通院・在宅のトレンドに合わせた体制作りの重要性を再確認
      • 令和5年1月からスタートする電子処方箋の概要、そして補助金が公表される
      • 地域医療連携推進法人に対するアンケ―ト調査結果が公表される
      • 多様性のコミュニケーション② ~ベットの上の世界観と入院基本料に込められたメッセージ~
      • 多様性のコミュニケーション① ~受け入れて昇華する、そしてノンバーバルコミュニケーション~
      • 療養病床がおかれた環境と今後③ ~医療依存度の高い患者、精神科慢性期における対応~
    • 6月 22
    • 5月 19
    • 4月 20
    • 3月 9

ラベル

  • r4診療報酬
  • r4調剤報酬
  • r6同時改定
  • r7年度改定
  • r8診療報酬・調剤報酬改定
  • オープン情報
  • オピニオン
  • かかりつけ医機能
  • がん
  • ニュース解説
  • プレコン
  • リハビリテーション
  • 医薬品
  • 医療ICT
  • 医療安全
  • 医療機器
  • 医療費適正化
  • 栄養管理
  • 遠隔医療
  • 介護保険
  • 回復期
  • 外来診療
  • 患者
  • 看護師
  • 管理栄養士
  • 急性期
  • 給付金
  • 経営
  • 在宅医療
  • 歯科
  • 助成金
  • 小児・周産期
  • 障害者施設
  • 診療報酬特例措置
  • 精神科
  • 地域医療構想
  • 地域包括ケアシステム
  • 統計
  • 働き方改革
  • 入院医療
  • 保険者
  • 補助金
  • 慢性期
  • 薬価制度
  • 薬局
  • 薬剤師

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

不正行為を報告

Powered by Blogger
HCナレッジ合同会社

© 医療政策ニュース route "hckn" All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo